発表会の会場を確保、
今日、12月に行う丸山ギター教室発表会の為の会場予約をしてきました。
去年は教室を開いて3ヶ月で行ったので参加生徒は6名、最後に僕のミニコンサート。初めての事だったのでバタバタしていた気もするけど、アットホームな雰囲気で良かったと思います。
今年は参加者も倍以上で賑やかになるだろうし、色々やってみたい事もある。
日程も決まった事だし、これから具体化していきます。
生徒の皆さん、お楽しみに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、12月に行う丸山ギター教室発表会の為の会場予約をしてきました。
去年は教室を開いて3ヶ月で行ったので参加生徒は6名、最後に僕のミニコンサート。初めての事だったのでバタバタしていた気もするけど、アットホームな雰囲気で良かったと思います。
今年は参加者も倍以上で賑やかになるだろうし、色々やってみたい事もある。
日程も決まった事だし、これから具体化していきます。
生徒の皆さん、お楽しみに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ、ギター三重奏での演奏機会が増えてきた。
11月にはスペインで日本民謡を中心とした三重奏の演奏があるし、
今年の夏に結成した「MOT‘T」は12月に初ステージ、
その前に10月に近所の「すずかけ・ふれあいコンサート」でも三重奏がある。
考えてみれば、今までギター三重奏という経験がほとんど無い。ここにきて、こういった機会に恵まれる事は非常に嬉しい。
たった一人では経験できない事だけに、色々刺激し合いながら多くを吸収したいと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月6日、
韓流ギタリスト、チャン・デゴン氏のコンサート、
僕は前座のアンサンブルでコンバスギターを担当。
その盛り上がりは閉店まで続きました。
そして僕はこの日、終電を逃しました…。
9月14日、
横浜市最大規模のギター教室「井桁ギター教室」の発表会スタッフで出動、
これでも出演した生徒さんの半分くらいしか写っていません、なぜなら、この日出演生徒総数88名!それでも在籍数の半分くらいしかエントリーしなかったそうです。
この日の打ち上げは2次会まで突入、
そして僕はこの日、またしても終電を逃しました…。
9月16日、
めずらしくプライベートな飲み、ジャズギタリストの佐野君と飲みました。
こういう雰囲気は久し振りだったので盛り上がってしまい、
飲み続け、話し続けること6時間‥。
そして僕はこの日、なんとか終電を逃す事なく帰りました。ふぅ‥
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の「アコースティックカーニバル2008」で行ったアンケート、
これは初の試みだったけれど、たくさんの方から貴重な感想や意見を頂きました。
ご協力頂いた皆様には心から感謝いたします。
今回、何故アンケートを行おうと思ったかというと、8月に僕が参加した「あづみ野ギターアカデミー」で最終日にアンケートを行い、それが次回へ向け非常に良い参考になったので、さっそく真似してみたのです。
お客さんはギターを弾かない方が多かった為、その感想なんかも気にはなっていました。
結果は来年の「アコースティックカーニバル」に生かしたいと思います、とても参考になるアンケート結果でした。
来年はこの勢いを継続させる事も目標です。
改善すべき所と新しく試みる事、来年もまた頑張ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月31日に行われた「アコースティックカーニバル2008」、
たくさんの方に来て頂き大盛況でした。
お忙しい中、「少しだけでも‥」って駆けつけて頂いた方々にも感謝いたします。
僕は何だか最初の挨拶で感極まってしまい、後でアンサンブルメンバーから「いきなりか!」と突っ込まれてしまいました‥。
今回のイベントで色々反省点はありましたが、
「用意した席を全部埋めたい」という立ち上げ当初からの目標は達成できたので、
来年は今年より更に良くなる様、頑張りたいと思います。
素晴らしいギタリスト達、信頼できるスタッフ、応援してくださった近所の方や自治会やつくし野センター運営委員会の方々、イベントににお越し頂いた皆様、本当に有り難うございました。
さっそく教室に飾ると部屋が華やかに、
ここ数年で花が好きになった様な気がします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント