ショートケーキ、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日は渋谷へ、ギタリスト富川勝智氏による公開レクチャー「月イチ」企画に初めて参加してきました。
このレクチャー、2ヶ月毎に主にギターを演奏する上で必要な基礎テクニック見直し、また基礎練習の取り組み方などを中心に進められていく講義で、誰でも参加出来るそうです。
一般公開の講座で、各時代や作曲家、その時代の楽器などに焦点をあてたものはたまに聞きますが、誰もが通る基礎的な部分に重点を置き、それを定期的に且つ一般公開の形で行っている企画は、自分が知っている範囲では他にありません。
で、いよいよレクチャーが始まりました。
何人くらい集まっているか詳しい数は分かりませんが、
プロからアマチュアまで参加している様です。
今回は「J・L・ゴンザレス テクニックノート」という教則本を中心に、各章においてのポイントや取り組み方など、別紙で配られたレジュメと共に実際ギターを持ちながら学べる事が出来ました。
講義の中でたまに出てくる著者:ホセ・ルイス・ゴンザレスや訳者:手塚先生の逸話や裏話、さらにイエペスやデラマーサ、もっとさかのぼってタレガに関連した話しまで出てくるのは講師:富川さんの知識と経験の深さで、この教本だけ見ていては分からない背景やギター史の流れが一層このTN(テクニックノート‥)の理解を深めます。
日曜日はなかなか予定を空けるのが難しいですが、朝8時から強引に仕事を詰め込んで午後このレクチャーに参加した甲斐がありました。
こういった自分が取り組んでいる課題やテーマを別角度から再確認出来て、新しいヒントまで得られる様な企画には積極的に参加していきたいものです。
「月イチ」の詳しい情報はコチラ↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レッスンの空き時間に近所の床屋さんへ。
今日は初めて「いつも通りで?」と聞かれたので、
「はい、お願いします。」と少し得意になって答えてしまった。
やっと顔を覚えてくれたのかな~、なんて考えながらお任せしていたら、最後の髪をセットする段階で何故か七三分けに‥。
人違い、だったのかな‥。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
発表会も無事終わり、普段のレッスンが再開しました。
発表会に出られた方からの感想などを聞くと、「年1回じゃ少ない!」という意見が結構ありました‥。
考えてみると、他にも今回出られなかった方で「12月は何かと忙しいから5、6月頃だったらな~‥」、という意見もありました。
‥分かりました。
では、丸山ギター教室も年2回発表の場を設ける事にしましょう。
それで、そのもう1回の発表会はチョット趣向を変えて、また違った環境の中で演奏できるよう考えます。
こうして教室のイベントも賑やかになっていくのも、また楽しいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
渋谷にあるスペイン料理屋、
店内はスペインの雰囲気ムンムンです。
パエージャの写真を撮ろうと思っていたのに、ついつい食欲の方が先行し気付いた時はご覧の通り‥。この後、他の人がデザートを頼み、僕は残っていたパエージャを食べていたら、お店の人から「お前はスペインに行った事がないだろう?」と言われました。
どうやら、デザートを頼んだ時は食事類は全部下げてもらい、いつまでも食べていてはマナー違反で、特に女性が一緒の時は女性のペースに合わせてあげなければならないそうです。
いや~失敗‥、もったいない根性から状況を気にせず、黙々とパエージャたいらげていました‥。
よし、次回から気をつけます。
というか、また連れて行ってもらえるだろうか‥。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今までは自治会館の集会室などを借りて行っていました・・・、
しかし!今年はついにホールを借りての発表会です。
午後1時30分、生徒さん達が集まり始めました。
受付で出席確認、そしてポイントによる景品交換も行われます。
参加生徒さんの中には舞台にあがるのが初めてという人もいれば、人前で演奏する事自体が初めてという人もいます、それでも皆さんとても良く演奏出来ていました。音楽はコミュニケーションです、上手とか下手ではなく、伝わるか伝わらないか、です。
頑張って演奏した子、今回はお行儀よく聴いていた子まで、
みーんなにプレゼント!
今回は半分くらいの生徒さんしか出られませんでしたが、来年はもっとたくさんの方に出て頂き、さらに良い発表会を目指しアイデアをしぼっていきたいと思います。
最後にスタッフとして力を貸してくれたアンサンブルメッツの皆さん、本当にありがとう、心より感謝いたします。
それでは、また来年の発表会をお楽しみに!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント