「和声学入門」(3月ワークショップのお知らせ)、
音楽の3大要素はメロディ・和声(ハーモニー)・リズム、この中でも今回は和声についてのワークショップです。

| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
音楽の3大要素はメロディ・和声(ハーモニー)・リズム、この中でも今回は和声についてのワークショップです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1年更新で活動している教室アンサンブル“ORIENTAL”、今年度の活動が明日からスタートします。
今シーズンの目標は7月に行われるアンサンブルフェスティバル、オリエンタルとしては初の500人を超える大ホールでの演奏になるので、ホールに負けないような演奏力を身に着けたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
町田市成瀬駅からほど近いカフェ「Andante375」で毎月行われているサタデーマイステージ、1月度は教室からコード弾きのレッスンを受けている2名が出演しました。
お客さんは出演者の身内からお店の常連さんなど、普段の発表会とは違い今回はしっかりプログラムを組んで、MCを含めた構成を考え、聴いて頂く方に少しでも楽しんで頂けるよう準備してきました。
二人とも今持てる最大限のパフォーマンスが出来たと思います、レッスンより本番の方が良かったですね。
この経験を活かし、また音楽を表現する楽しみを追及して行って欲しいです。
応援に駆けつけて下さった教室の方々、またお店の方にも大変お世話になりました。
有り難うございました。
また企画しますよ~!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年恒例企画になりつつある新年の「お弾き初め会」、今年も教室から歩いて5分ほどの東京工業大学内「MOTOTECA COFFEE」にて開催。
会場は広い空間と舞台、照明も入っていて普段とはまた違った雰囲気の中で演奏が楽しめます。
午後1時スタート、この企画は教室の新年会も兼ねているので食事も出ます、飲物もジュースからビールなどのお酒もあり、出演者のご家族・友人も一緒に皆でワイワイ食べながら飲みながら、アットホームな雰囲気の中クジ引きで決めた順で演奏して頂きました。
ステージうしろは森が広がる全面ガラス張りで開放感があり、雰囲気が良いと好評。演奏者は弾き終わった後、用意した音楽グッズや弦のセット、図書券やCDなど、ハズレ無しの福引きで賞品をゲットして頂きます。
発表会最後にはスペインからギタリスト、エンリケ・ムニョス氏がゲスト演奏でタレガのアラビア風奇想曲、アルハンブラの思い出など名曲を聴かせてくれました、個人的にはプログラム最後のカルドーソのミロンガが好きだったかな。
そしてお弾き初め会が終わったら、お待ちかねの「新春コンサート」、チェロとピアノによるスペインプログラム、お二人の息の合った音楽に皆酔いしれていました。
ちなみに途中、ピアニストのタッチに会場にあったピアノが耐えきれず、鍵盤の板が吹っ飛ぶというアクシデントもありましたが、気づく人が居なかったくらい何事もなく演奏がすすんでいました・・・。
今年もそれぞれが自分に合ったペースで、良い音楽を楽しく追求していきましょう。
本年度も丸山ギター教室を宜しくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント