デュオコンサート終了、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月に行われたワークショップ「和声学入門」の続きです、前回の復習から少し踏み込んだ内容まで、講師も前回に引き続き椎野みち子さん、椎野さんの著書「ドラマティックエチュード」を使用し初めての方でも分かりやすく、そして楽しく学ぼうと思います。
前回参加されて和声に興味を持たれた方、なかなか自分では理解しきれない疑問が出てきた方、ぜひこのパート2にもご参加ください。
2018年5月6日(日)
ワークショップ「和声学入門 パート2」
会場:町田市 すずかけ会館 3F和室
(東急田園都市線すずかけ台駅目の前)
時間:13時~15時(途中休憩あり)
参加費:2,500円(テキストブック「ドラマチック・エチュード」付き)
※既にこのテキストブックをお持ちの方は参加費:2,000円
※3月分に参加された方は1,000円
※楽器は必要ありません
~内容~
・音楽における和声の役割
・和声の基本
・和音(コード)の仕組み
・和声と音楽表現
・質疑応答
どなたでも参加出来ます、お申込み・お問い合わせは「丸山ギター教室」まで、
電話&FAX:042-796-1034
メール:maruyama-guitarra@nifty.com
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ギター製作家の松井泰啓氏による弦交換、まずは弦を外すところから。この弦が張られていない状態で、糸巻の具合、ネックの反り、フレットのバランスなどをチェック。
知らないうちに糸巻のローラーにひびが入っている人がいたり、やはり定期的なチェックは必要ですね。
その後は、弦が張っていない状況を活かしボディの磨き方指導、ポリッシュの使い方、クロスでの磨き方、手入れ時期など。
ポリッシュも正しく使わないと、ただ汚れを引き伸ばすだけになりかねないようです、やはり何にでも基本は大切です。
松井さんには分かりやすく、参加者皆を丁寧にサポートしながら作業を行って頂きました。
今回も弦交換というアプローチから、楽器の状態やメンテナンスの事など色々確認できたと思います、これからも愛器を大切に使っていきましょう。
ギター製作家の松井泰啓さんには大変お世話になりました、有り難うございました。
また頃をみてお越し頂こうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント